
このフォルム、たまらない。
このフォルム、たまらない。
- 天国とはちがい、極楽や彼岸は海や川の彼方にあるので、
わたしたちの祖先は、空を仰ぎ見て、天にまします神に救いを求めたり、
『ピノキオ』みたいに「星に願いを」こめたりしなかったためではないだろうか -
高畑 勲 『闇と光』
このところトロッとした感じのものに慣れてしまっていたけれど、しっかりめの食感のメロンも美味しい。
梅雨の晴れ間のギラギラした陽光にやられ、たまらずジューススタンドに逃げ込む。
冷静さを欠いていた僕は、間違えてソーダが入っていないノーマルのレモネードを頼んでしまう。
でも、勿論おいしい。
あー、どんなアイデアが詰まってるのか気になる。
LEGOはデュプロ (小さい子向けの大きいサイズのやつ) しか持ってないのに読みたくなっちゃう。
風邪気味のときはチキンスープ (チー油?) が良いらしいので。
肉はお肉屋さんのが美味しい。
- 親のない子の私をいたわってくれた「ふるさと」はなつかしいが、
しかし無頼浮浪の私は旅のところどころにも「ふるさと」を感じる。
たとえばデンマアク、パリにも、フランスにも、ロンドンにも、ロオマにも、
アメリカのニュウ・ヨオクの郊外にも、ブラジルにも、
ふるさとに近い親しみとなつかしさがある -
川端康成 『私のふるさと』
先週、妻から「ホットケーキミックスを買ってきて欲しいの」とお願いされて息子とスーパーへ走ったあの時からずっとコレを楽しみにしていた。
ミスタードーナツのアレだって、専門店のアレだってもちろん好きだけれど、僕は自分の家で妻が目の前で挙げてくれる熱々のドーナッツが一番好きなのだ。
この頃は息子が制作側に加わったみたいだが、僕はコーヒーを飲みながら不思議な形のドーナッツたちが揚がってくるのをじっと待っている。
雨の日はゆっくりめに起きて、雑誌をパラパラ。
タブレ…恥ずかしながらこの歳まで聞いたことがなかった名称だけど、なんだか美味しそう。
トマトもレモンもクスクスも好きだし、何より一度でいいからパセリをもりもり食べてみたい気もする。
ん、お酒のつまみにもなるの?
- 夢は私の感情である。
夢の中の彼女の感情は、私がこしらえた彼女の感情である。私の感情である。
そして夢には感情の強がりや見栄がないのに。
そう思って、私は寂しかった -
川端康成 『火に行く彼女』
夢のなかの自身の真っさらな感情を知って、かえって寂しい思いをした経験は僕にもある。
幾分ディテールや時系列が込み入ったストーリーにはなっていても、そこには飾りや見栄もなく、言い訳もなく、純粋な自分がいるから。