
由来が「村の名前」っていいな。
今は栗の葉で包むこの山羊のチーズは、2千年前に村がローマ人の統治下にあった頃には葡萄の葉で包まれていたとか、その後は胡桃の葉が使われた時期もあったとか、色々な変遷が辿ったみたいだけど
それぞれ (当時は) どういう味がしたのか、いつどこかで体験できないものかななんて思ったりした。
由来が「村の名前」っていいな。
今は栗の葉で包むこの山羊のチーズは、2千年前に村がローマ人の統治下にあった頃には葡萄の葉で包まれていたとか、その後は胡桃の葉が使われた時期もあったとか、色々な変遷が辿ったみたいだけど
それぞれ (当時は) どういう味がしたのか、いつどこかで体験できないものかななんて思ったりした。
-この白い紙の上にはいろいろなものが書きこまれる。
山や樹木や農家の写生もあるし、
途中で思いついた毛鉤のアイディアもある-
芦沢一洋 『アーバン・アウトドア・ライフ』
なるほどスケッチブックね、と思いながら、別に形式にこだわる必要もないかもしれないなと思った。
散歩のときに、子供に「好きに描いていいよ」と大きめの手帳 (家にあった) とクレヨンを持たせた。
いま目の前にある桜よりも、そこに描かれたカラフルな何かの方が好きだなと思った。
少なくとも、ベンチに座って何色を使おうかと考えてる息子の顔は、いつかまた思い出すことになるだろうなと思った。