Idea

アメリカ

僕が初めて”アメリカ”という言葉を聞いたのは合衆国としてのそれではなくて、大陸の名前として、だったと思う。

おかげで今でもあの国には「新大陸」だとか「新世界」だとかっていうイメージを重ねている。

教科書で学んだアメリカという国は、(時には過剰なまでに) 正義感に溢れ、若くて力強い国という印象だったが、近頃は病み、疲れ、国民の関心は自国の内側に向かいつつある。

米国外交の変質を嘆く向きもあるけれど、一人の政治家の登場があの国を変えたわけじゃない。

「指導者は時代がつくる」と僕は思っていて、歴史を振り返ってみても常にそうだったし、これからもそうだと思う。

ケネディの時代には彼を求める国民がいたし、トランプの時代には彼を求める民衆がいる、そういうことなんだろう。

トランプ氏がTwitterを介して世界を動かそうとしているのは、良くも悪くも”民意が世界を動かす”ということを本能的に理解しているからなんじゃないかな。

LivingSpiel

空 (そら)

単に「とても高いところ」と「空」と呼ばれるところの境目はどこなんだろう。

むかし、友人と遊んでいるときに誰かが言い出して、風船になにか括り付けて空へ向けて飛ばしてみようということになった。

僕たちはたしか、それぞれ誰かに向けた手紙を書いたんじゃなかったかな。

なにを書いたのだったかは、とうに忘れてしまったけれど

Idea

10 : 00 PM

ある人は昔の仲間と夜の街で騒いでいる。

別のある人はまだオフィスでパソコンに向かって何かを打ち込んでいる。

また別のある人は子どもの寝かしつけに疲れてそのままベッドでぼんやりとしている。

みんな同じ時間を生きているのだ。