Lectio

父の言葉はひどくこたえた

-久しぶりに帰省して親兄弟の中で一夜を過ごしたが、

今朝別れて汽車の中にいるとなんとなく哀愁に胸を閉ざされ、

窓外のしめやかな五月雨がしみじみと心にしみ込んで来た。

大慈大悲という言葉の妙味が思わず胸に浮かんでくる。

昨夜父は言った。お前の今やっていることは道のためにどれだけ役にたつのか、頽廃した世道人心を救うのにどれだけ貢献することができるのか。

この問いには返事ができなかった-

和辻哲郎 『哀愁のこころ-南禅寺の夜』

むかし、殆ど同じ意味の言葉を父から問いかけられたことがある。

そのときに救われたのは世道人心ではなく、僕自身のこころであったけれど。

IdeaLiving

お年玉今昔

Appleのリンゴマークが今年の干支になっててお洒落。

今後は親戚同士の間柄でも電子上のお年玉のやり取りなんかが主流になっていくのだろうか。

息子がジィジからお年玉袋をもらって喜んでいる姿を見て、新米パパとしてはこういう慣習はまだまだ続いて欲しいものだなと思うんだけど。

Lectio

無病息災 (むびょうそくさい)の祈り

あけましておめでとうございます。

大晦日の夜は、いつもの習慣で「ゆく年くる年」をぼんやりと眺めておりましたら、思い掛けず市川海老蔵さんが登場。

この成田屋家伝の “にらみ” は新しい年の無病息災を祈ってやって下さってるんですね。

皆さまに良い一年が訪れますように。