-同じ場所で 同じ時間を 一緒に生きている人がこんなにもいるのに
それは何の意味も持たない
名前も知らない人たちは
私の人生に何の影響ももたらさないし
私の人生も誰にも何の影響も与えない-
『阪急電車』 原作/有川浩、監督/三宅喜重
温かい気持ちになれる作品ではあったけど、阪急今津線・小林 (おばやし) 駅での小学生の少女たちのやりとりは、子を持つ親として胸が苦しくなった。
中谷美紀演じる翔子の「絶対に幸せになるわよ、私は」は誰のために言ったのか、後になって理解できた。
-同じ場所で 同じ時間を 一緒に生きている人がこんなにもいるのに
それは何の意味も持たない
名前も知らない人たちは
私の人生に何の影響ももたらさないし
私の人生も誰にも何の影響も与えない-
『阪急電車』 原作/有川浩、監督/三宅喜重
温かい気持ちになれる作品ではあったけど、阪急今津線・小林 (おばやし) 駅での小学生の少女たちのやりとりは、子を持つ親として胸が苦しくなった。
中谷美紀演じる翔子の「絶対に幸せになるわよ、私は」は誰のために言ったのか、後になって理解できた。
八宝菜に黒酢仕立てのものがあることを今まで知らないで生きてきてしまった。
出てきた瞬間から良い予感はあった。
八宝菜もご飯もテリテリピカピカしていて期待値が上がったが、それを遥かに超えてくる出来だった。
先日Gclefに寄った際、10/19-10/20の2日間、『ジャパン ティーフェスティバル2019』なるイベントが浅草で開催されると聞いて、遊びに行ってきました。
清澄白河を散歩したときにお世話になったTEAPONDさんも会場で発見。
紅茶も緑茶も焙じ茶も大好きな人間にとっては天国みたいなイベントだったが、かなりの数の試飲をして、途中さすがに自分の舌がバカになってきているのを感じた。
それでも、用意されている給水所の水をチェイサーとして飲むとHPが回復する。
やっぱり水って凄い。
お土産に自由が丘のLUPICIA (ルピシア) が出している結構しっかりした冊子も頂けて大満足。
会場は浅草寺付近のこの大きな建物。
いいイベントだった、もうちょい事前に宣伝しても良いような気もするのだけど。
東洋文庫本館からオリエント・カフェへ通じる外廊下には、古今東西の文字と諺 (ことわざ) が並んでいる。
カリグラフィー愛好家やフォント好きには堪らない空間。
やっぱり中庭があるとホッとする。